忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カラオケダイエット? 歌うと痩せる曲ランク、1位は?

 カラオケで歌えば痩せられる?! 業務用カラオケ事業を手がける第一興商が、2009年のカラオケリクエストランキング上位100曲の中から、歌唱消費カロリーの高いカラオケソングランキングをまとめた。

 ポップス部門と演歌・歌謡曲部門それぞれの順位は別表の通りだが、コブシを効かせて熱唱するイメージの強い演歌の消費カロリーの数値が低いのが目立つ。「感情を力強く歌うバラード曲は値が高い傾向がある」と同社。確かに、ポップス部門はほとんどがバラード曲だ。

 Misia「Everything」は、歌唱時間の長さと力強い歌声が必要なことからポップスの1位につけた。石川さゆりの「天城越え」も、しっとりとかつ情感を込めて歌う曲だけに、演歌・歌謡曲勢でトップとなった。

 好きな曲を歌って、少しでもダイエットできるならこんなにありがたい話はないが、実用性はあるのか。ダイエットのサポートを手がける「元気にやせる研究所」(兵庫・西宮)の田村美和管理栄養士は「上位の曲は一般的な曲(10キロカロリー程度)の倍、カロリーを消費することができますね。立って背筋を伸ばし、お腹に力を入れて腹式呼吸を意識して歌うと普通に歌ったときの1・2倍の消費カロリーになりますし、お腹の引き締め運動にもなります」と話す。

 とはいえ、「いっぱい歌ったから、といってお酒をたくさん飲んだりおつまみを食べ過ぎると、歌って消費した以上のカロリーを取ってしまいますよ」(田村さん)。

 参考までに、生ビールは中ジョッキで200キロカロリー、酎ハイ100キロカロリー、枝豆は130キロカロリー、ポテトは400キロカロリー。確かに飲み過ぎ、食べ過ぎは禁物だ。

骨盤ロマネスクダイエットで脚やせの方法とは


エルセーヌ「骨盤ロマネスク脚やせ」体験キャンペーン



PR

介護人材の養成の在り方で議論―厚労省検討会が初会合

 厚生労働省は3月29日、「今後の介護人材の養成の在り方に関する検討会」の初会合を開催した。今後、介護福祉士の資格取得要件に加わる「600時間養成課程」や長期的なキャリアアップの仕組みなどについて議論していく。




 介護福祉士の資格取得の選択肢では、3年以上の実務経験があれば国家試験が受けられる「実務経験ルート」があったが、2012年度からは600時間以上の養成課程が義務付けられる。しかし、この課程が負担になっているといった声や介護分野の離職率の高さ、人手不足の状況を踏まえ、人材の質と量的な確保も両立できるよう、検討会では現状に即した介護福祉士養成の在り方や、介護職の長期的なキャリアの在り方について議論することになる。
 具体的には、▽介護人材育成の基本的な方向性▽介護現場の現状把握と介護職員に期待される役割▽「実務経験ルート」における養成課程(600時間課程)▽介護福祉士と他の研修制度との関係―などについて夏ごろまでに議論を行い、その後は引き続き介護人材のキャリアアップの仕組みの具体的な在り方を議論していく予定だ。
 この日、事務局からは、介護職員基礎研修を受けた人が介護福祉士を目指す「基礎研修ルート」について、基礎研修(標準は500時間)の履修に加え、「600時間課程」と基礎研修の重複部分を除いた280時間の課程を行えば、国家試験が受けられるという案が示された。
 また、介護福祉士のほか、介護職員基礎研修、ヘルパー2級の各資格の役割分担があいまいなことや、資格取得が必ずしもキャリアアップに結び付いていないこと、初任職員、中堅職員、施設長・リーダーのそれぞれの段階で人材を養成するための論点が示された。施設長・リーダーの段階については、07年の「社会福祉士及び介護福祉士法」改正の附帯決議で示されている介護福祉士の上位職「専門介護福祉士」(仮称)も論点の一つに挙げられている。

 その後の意見交換では、「(資格に対する)処遇がどこかで担保されていないと、なかなか前に進まない」「取ったら、それに見合った役割が与えられるような資格でなければ意味がない」といった根本的な問題点や、「はっきりとキャリアラダーが見えるようでなければ人は集まらない」などの意見が出された。
 山井和則政務官は「600時間の研修で給料がどれだけ上がるのか、どれだけ新しい仕事ができるようになるのですかという疑問がそもそもある」とし、「一歩間違うと、介護福祉士ではない介護職員はたんの吸引はできるけれども、介護福祉士ができないという逆転現象も起こり得るかもしれない」と指摘。
 また以前、杉村太蔵前衆院議員から、「(600時間の課程が新たに加わることで)お金もあまりないけれど、介護福祉士になりたいという人の夢が遠のくのではないか」という質問を国会で受けたことが記憶に残っているとし、委員に対して「今の時代にマッチした結論を出していただければありがたい」と述べた。


やってしまった!花粉症ゆえの失敗エピソード

寒さも少しずつ和らいで、暖かい風が吹き始める今日このごろ。「春が近くて、ワクワク!」と言いたいところですが、春とともにアイツがやってきます。そう、花粉!
毎年、多くの人が悩まされている花粉症。目がかゆい、くしゃみや鼻水が止まらない、なんだか頭もボーッとしてしまう……。症状は人によってさまざまです。

そして、その症状のためにやってしまった失敗もあるもので……。そんな花粉症による失敗談を聞いてみました。

【初回特典】花粉対策サプリメント

【初めての方限定】ペタドレックス


■ぐちゃぐちゃな顔で運転(27歳/雑貨販売)
「花粉症になった初めての年、どうやって対処していいのか全然わかりませんでした。車の中なら大丈夫だろうと思っていたのですが、いつの間にか鼻水ずるずる。おまけに免許取りたてで慣れていなかったために、ハンドルを離すことができなくて。目的地に着くまで垂れ流し状態でした」

絶対に誰にも見られたくない状態ですが、そのときは人の視線などはどうでもよく、「とにかく鼻がかみたかった」そう。現在は、「運転には慣れたけれど、花粉症の時期は極力運転しない」とのこと。頭がボーッとした状態での運転はやはり危険です。

■くしゃみのせいで、仕事がパァ(25歳/事務)
「データ入力中に、くしゃみをしてしまい、その反動でキーボードに手をついてしまいました。それがデータ削除操作で……。おまけにくしゃみしたあと、ボーッとした頭で何を思ったか削除確認もYESでクリック。ハッとしたときはすでにすべてが消えたあとでした……」

くしゃみは花粉症でなくてもでるものだけど、くしゃみの回数が増えれば危険度も増すわけで……。「それ以来、とにかくデータ保存はこまめにするようになった」のだとか。



■薄化粧に「誰かと思った」(23歳/事務)
「普段はメイクばっちりなんですが、どうせ花粉症の時期はメイクもぐちゃぐちゃになるので『まあいっか』とファンデーションだけで出社。なんと、先輩に誰だかわかってもらえなくて……。『相当作りこんでたんだねぇ』としみじみ言われて大ショック」

誰か、「薄化粧のほうがいいよ」とは言ってくれなかったのでしょうか……。花粉症の時期、メイクに頭を悩ませる女性は多いもの。対策方法として、「もういっそのこと、普段から薄いメイクでいる」という人もいれば「とにかくこまめにメイク直しをする!」という方もいらっしゃいました。

■100年の恋も鼻水で冷める?(26歳/コンビニ店員)
「付き合い始めたばかりの彼の前で、くしゃみ連発、鼻水ダラダラ。豪快なくしゃみや気が緩んだ拍子の鼻水が、彼が私に対して持っていたイメージを少し壊してしまったみたいで……。花粉症の時期は会いたくない、と本気で思いました」

「この程度で気持ちが冷めるようだったら、先が思いやられるし!」と強気に考えていたものの、やっぱり少しは、「失望されたらどうしよう……」という気持ちもあったのだそう。素の姿を早い段階で見てもらえたと、ポジティブに考えるべき……?

失敗したことがない人も明日は我が身!? 花粉症というだけでもテンションが下がるというのに、さらに落ち込みたくないですよね。
花粉症対策を万全にするとともに、失敗予防策も忘れずにしておきたいところです!
[エルセーヌ]骨盤ロマネスク脚やせ集中コース




太田光代さん「太田がけなしてくれない」

 お笑いコンビ、爆笑問題の太田光(44)の妻で所属事務所社長、太田光代さん(45)が27日、都内で自著「私が『にんぎょひめ』だったころ」(集英社インターナショナル、1260円)の発売記念イベントを行った。

 光代さんの自伝的エッセーで「原稿を太田にチェックしてもらったんですが、けなしてくれないんです」と告白。太田は現在、コメディー映画の脚本を執筆中だが、完成が遅れており「私が(脚本完成に向け)プレッシャーをかけるから、私のことが怖くて何も言わないのかしら…」と分析していた。




(18禁)日本最大級の会員数を誇る本物の出会い!ハッピーメール

親孝行の昔話 あなたは親孝行をしていますか?

今日は、ちょっとした親孝行の昔話をします。

-------

昔、此の美濃の国に貧しいけれど親を敬い大切にしている樵(源丞内)が住んでいました。
毎日山に登り薪を取ってそれを売り、年老いた父を養っていましたが、其日の暮らしに追われて老父の好む酒を充分に買うことが出来ませんでした。
  或る日いつもよりずっと山奥に登りました。 谷深くの岩壁から流れ落ちる水を眺め『あ~この水が酒であったらなあ』と老父の喜ぶ顔を思い浮かべた時、苔むした岩から滑り落ちてしまいました。
しばらく気を失っていましたが、ふと気がつくと何処からか酒の香りが漂って来るのです。不思議に思ってあたりを見廻すと岩間の泉から山吹色の水が湧き出ているのです。
これはどうしたことだろうと掬ってなめてみると香わしい酒の味がするのです。夢かと思ったが、『有難や天より授かったこの酒』と腰に下げているひさご(ひょうたん)に汲んで帰り老父に飲ませた所、半信半疑であった老父は一口飲んで驚き、二口飲んでは手を叩いて喜び、父と子の和やかな笑声が村中に広がりました。
老父はこの不思議な水を飲んだので白い髪は黒くなり、顔の皺もなくなり、すっかり若々しくなりました。
 この不思議な水の出来事が、やがて都に伝えられ、奈良の都の元正天皇は『これは親孝行の心が天地の神々に通じてお誉めになったものでありましょう』とおおせになり、さっそく此の地に行幸になり、御自身飲浴せられて『私の膚は滑らかになり、痛むところを洗ったらすっかり治りました。めでたい出来事です、老を養う若変りの水です。』 と年号を養老と改められ、八十才以上の老人に授階や恩賜があり、孝子節婦を表彰され、此の地方の人々の税を免除されました。

------
親孝行には今では、やっぱりゆっくり温泉ですかね?



カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

ブログ内検索

カウンター

カウンター

アクセス解析